ナニワネジ 取扱商品 Products

ネジ・ボルト類

〈ネジに使用する材質〉
鉄、ステンレス(SUS)、真鍮(BS)が基本となります。その他樹脂、アルミ、チタンも取り扱っております。

〈表面処理〉
メッキは、ユニクロ、クロメート、ニッケル、黒クロメートなどが基本ですが、近年では、環境に配慮したメッキが主流です。

小ねじ

ナニワネジの主力な販売商品は、"小ネジ"です。
小ネジは、頭の形状がナベ、皿、丸皿、トラス、バインドがあります。M1〜M12、長さも規格に合わせ揃っています。

●イタズラ防止ネジは、特殊な工具でのみ回せる頭の形状のネジです。盗難防止や安全の為の配慮です。

座金組み込みネジ(セムスネジ)
ナベ頭の小ネジに座金を組み込んだもので組み合わせにより種類があります。電化製品などに主によく使われています。
 Aセムス 十字穴付ナベ小ねじ+ばね座金
 Bセムス 十字穴付ナベ小ねじ+ばね座金+みがき座金
 Cセムス 十字穴付ナベ小ねじ+ばね座金+小座金
(当社規定)

ナベ小ねじサラ小ねじ丸サラ小ねじトラス小ねじバインド小ねじAセムスネジBセムスネジCセムスネジいたずら防止ネジ

タッピンねじ

基本的に、薄い金属板等にそのまま、若しくはドリルなどで下穴を空けて使用するネジで、タップを使わずにネジ穴を形成するものです。使用する素材の質によりさまざまなネジが流通しています。

六角ボルト

六角ボルトは一般的にナットと一緒に使用されることが多く、名前の通り頭部が六角形のねじで、一般的には「ボルト」と言えばこの六角ボルトのことを指します。「全ネジ」「半ネジ」という種類があり、「全ネジ」は頭部以下が全てネジ部になっており、「半ネジ」は一部がネジになっていないことを指します。使用する工具は、主にスパナやレンチを使用します。ネジ山には、並目、細目があり、自動車などにも対応しています。

●アップセットボルト
六角ボルトの頭に十字穴があるアプセット小ねじに、平座金(旧JIS規格)とばね座金が組込まれている製品です。座金がねじにセットされてお り、作業時間が短縮できます。

六角穴付きボルト(キャップスクリュー)

六角穴付きボルトは、ネジの頭が六角に彫ってあり、六角レンチという工具で回すボルトです。六角穴付きボルトと六角レンチは、ピッタリ合わないと使えないので、そのボルトのサイズに合った六角レンチを使用することで、強く締め付けることができます。
六角ボルト同様「全ネジ」「半ネジ」という種類がありますので、確認して使用しましょう。 他に頭の形状が違う、皿ボルト、ボタンボルトなどがあります。

キャップボルトサラキャップボルトボタンキャップスクリューホーローセット

ページトップへ